和食器通販 作家ものの陶器のお店

|
陶器を購入したら 陶器を選ぶコツ ショップコンセプト
|

吉永 サダム
Sadamu Yoshinaga
粉引茶漬碗・粉引めし碗
粉引のめし碗ですが、一つはお茶漬けを楽しむために
作られた大きめの小丼のようなサイズです。
そしてもう一方は黄粉引のような風合いの全く
雰囲気の異なるめし碗2種をご紹介いたします。
とにかくどちらの器も高台の部分の線がとてもきれいに
形作られていて、ぐらつきもない完璧な器です。
|
とくに素敵なのが高台の部分、きりっとかっこよさを実感
●こちらは茶づけ碗の画像
 
 
●こちらはめし碗の画像
 
 

本当は別々の画面でそれぞれご紹介しようかと思ったのですが、
同じ高台の造りに共通性があったので、一緒にご紹介させていただきます。
まずは、お茶漬碗から。
こちらは、フチの部分が少しだけですが反った感じのフォルムになっています。
土肌はざらり感のないつるんとした光沢が多少あり、磁器ではないので
真っ白ではありませんが、少しグレーも入ったような粉引で、ところどころに
特有のピンクがかった部分が見られます。
次に、めし碗。
こちらは粉引でベージュっぽい黄味がかかった粉引で、渕の反りはなく、
フチの部分が特に濃く茶色く色づいています。
仕上がりはマットでざらり感が多少あります。
どちらも、ぐらつきのない美しい高台で、見ているだけでもうっとりとする魅力を
持っためし碗です。ところどころに小さな鉄分が見られるものもあります。
|

作家さんの器は全てが手作りですので、サイズや色合いには誤差がございます。
サイズ表記は目安としてお買い求めください。 |

作家さんの器は全てが手作りですので、サイズや色合いには誤差がございます。
サイズ表記は目安としてお買い求めください。 |
|

Copyright © 2016 WAGOKORO All Rights Reserved.
当ホームページに掲載の記事・画像の無断複写・無断転写を一切禁止いたします。
トップページ|特定商取引法|個人情報のお取扱い|サイトマップ |